(大阪)とろける整体をものにする 整体総合基礎講座(4月期)

3月31日現在での新型コロナウイルス対策と対応について。
(状況が変わり次第 対応を更新していきます)

【しばらくは全く初めての方の募集を止めます】

4月期の講座はすでにお問合せ、申し込み予定のご連絡いただいている方以外は

  • 参加体験のある方
  • 経験のある方からの紹介者の方に限定させていただきます。

【一人練習主体の内容に変更】

講座内容に関しては、新型コロナ感染予防の観点から、顔が近づく組み稽古はほぼなくし、距離を置き一人でできるワークを中心に変更して実施します。その中にできるだけ告知文章の内容を取り入れます。

基本的に講座内容は、下記動画の「LPCねたままくらげ体操」から進化体操全般を中心に行います。

これ一つで「引力感覚」「群力感覚」「脊椎中芯感覚」「進化別波形動」「皮膚反射動感覚」「左右差の使いこなし」などがほとんど網羅できることを十分に確かめたうえでの内容変更です。

【定員を低めに変更します】

受講中の間隔が一定以上確保できるように一日の参加が8人程度で進行できるように設定します。

【換気と手指の消毒】

講座中は、窓やドアは開けておくなどして換気に留意します。また手指の消毒用のアルコールを用意していますので、会場の出入りの際には消毒をしていただきます。ご協力よろしくお願いします。

また講師は、基本的にマスク着用で講習の予定です。

上記のような運営で開催できる状況であれば開催の予定ですが、大阪の状況に、社会情勢に合わせて柔軟に対応していきます。4月に開催されない場合は、そのまま5月にスライドして開講する予定にしています。

進化体操と和の体育(整体)

あなたが無心になる方法を身につけると

ただ相手に軽く触れるだけで、
相手の身体がとろけます。

あなた自身が整った身体になる

何よりこれが
「とろける整体」の基礎中の基礎です。

整体や武術など

和の達人の分析と進化に沿って
身体を整えることで
驚くほど習得が早く容易になります。

講師紹介

新大阪健康道場主宰 津田 啓史(つだ ひろふみ)

小学5年生のころから、ヨガの独習を始める。中学~
大学生時代に空手・少林寺拳法・合気道などを体験。達人超人に憧れる少年だった。
島根大学法文学部法学科卒
大学在学中に徒歩で日本を縦断。とにかく「生身の力」にもっぱら興味が集中。
25歳大槻ヨガでヨガを学び、35歳からミュートネットワーク河野智聖師のもとで整体や武術の身体操作を学ぶ。

2008年 独立して新大阪健康道場を設立
2011年 進化体操を創始
2013年 とろける整体が発現
2018年 Nトレ 体癖テーピングを発見
2019年 左右別反射体育に本格的に取り組む

通芯点 通芯作用を発見 視界制限による運動能力開発を発見
過去20年の身体観が「和の体育」としてまとまり始める。
新大阪健康道場を本拠地に、京都市、愛媛県松山市、岡山県笠岡市、
名古屋、神奈川東京などで定期的に講座を開催。

大阪府立東住吉高校芸能文化科「身体表現」非常勤講師

【どんな整体ができるようになるの?】

「とろける整体」というのは、無圧無痛で、ただ相手に軽く触れるだけで、押さなくても、
もまなくても、ゆすらなくても、受けている人に連鎖的な脱力反射が出てぐにゃくにゃになり、
でもちゃんと芯はつながって、まとまっている身体になる整体のことです。
(それができるようになると、相手の深奥部から硬結を浮かせたピンポイントの
痛いけれども効く施術もできるのですが)

【とろける整体の特徴は】

この整体の特徴は、整っていない人が練習しても、なかなかとろけることはないのですが、
身体が整っている人が手を当てると、実に簡単に相手はとろけさせることができる、というところです。

人に手を当てるだけでくにゃくにゃにとろかせることができる身体は、背骨という芯が柔軟に連動して、
力むよりは脱力、考えるよりは感じる、技術よりも本能が優位な身体のことです。

自分の身体を形作っているパーツが、機嫌よく共鳴協調して動く身体です。自分自身の身体のあらゆる
部分が仲良しなので、人の身体に手を当てても仲良し、結果としてみるみるとろけていくようになります。

そういう身体ですから、およそ身体を使って何をやる場合にも抜群に相性が良いのです。
これ以上はないという身体操作の基礎作りになります。
整体の手技の効きが抜群によくなり、しかも施術する側が疲れない身体になります。

実際にこの「とろける整体と進化体操や和の体育」の講座に学びに来られている方は、
整体師だけでなく、ヨガの先生、スポーツトレーナー、テニスのコーチ、
プロサッカー選手(海外リーグ)介護職、訪問の看護師、
バイオリニスト、ジャズピアニストなど多方面の方が来られて、
それぞれの分野で「その身体」「感性」を活かしていかれています。

 

【整体総合基礎講座の中身】

■2020年の根っこに置くのは「進化体操と和の体育」です。

整体総合基礎講座で伝えたい内容は、野口整体創始者の野口晴哉師の残された身体観と日本の武術武道の達人の方々の研究がルーツにあります。

もともと野口晴哉先生は「治療を捨て、体育としての整体普及」を目指されました。
野口先生も武の達人も、超人的な技や整体を披露されていたわけですが、だからといって「人を超えた何か」によってそれら超人技を成り立たせていたのではなさそうなのです。
心身を部分的でいびつに使っているのが凡人、現代人です。心身を本来設計されたとおりに全体的にきわめてバランスよく使っているのが達人です。名人です。

超人技を下支えしているものは、超人力ではなく「徹底的な自然体」なのです。
その「身体とって何が自然なのか」ということを延々追いかけてきました。結果として

○進化に沿ってとらえなおすと多くのことが分かる「進化体操」
野口整体の活元運動にも通じる体操です。

○個人の身体で考えず、常に対象との関係性でとらえると良し悪しが見えてくる。「和の体育」
野口整体の愉氣法や行氣法にも通じる訓練です。

という最強の切り口にたどり着くことができ、この二つを柱に心身を変えて徹底して自然体を引き出していくのが今期の整体総合基礎講座です。

「進化体操と和の体育」をベースに心身をトレーニングすると、「もともとの能力」「本来のありよう」という部分が活性化されます。その部分というのは整体の技術やスポーツのプレーに枝分かれする以前の部分です。
この講座に整体以外の多くの分野の方が継続して通われるのは、技術の練習以前の身体や感性がまるっきり変わり始めるからです。

■どうやれば、自然体が引き出せるのか

自然体の能力は、それを引き出そうとするよりも「どうやって不自然な状態を平気で維持しているのだろう」ということから始めることで、思ってもみない自分の能力を引き出して出会うことができるようになります。

何より先に認めておく必要があるのは、人は意識で身体を動かし行動していないということです。

意識という機能ができるずっとずっと前から、あらゆる動物や生物は立派に種を残し生き抜いてきたということです。人間は意識が「自分」だと思っていますが、自意識なんてものは生命の歴史の中ではつい最近できたばかりの新人なのです。できてあまり時間がたっていないので、まだ身体と折り合いがついていないものぐらいの位置づけでいいのです。

意識や意思で、身体や行動を何とかしようというのはもともと無理なのです。意識ができる以前からもうちゃんとあらゆることに対応してきたのです。

だから、進化体操や和の体育では意志の命令で身体を動かすという前提を取らないことで、魅力的で効果的なさまざまな「自然体の持つすごい力」と出会えるようになりました。
もちろん、整体という「無意識な共鳴で身体があるべき方向に導かれる」という作用も、その延長線上にあります。

「進化体操と和の体育」では、生命の進化に沿ってよりベーシックなものは何かということを追かけます。

大雑把に分類すると

○引力と向き合って動く(ものとして)
○他の人や対象を感じて動く(群れて生きる生き物として)
○背骨中心で動く(脊椎動物として)
○呼吸が深まるように動く(ほ乳類として)
○身体の左右差を活かして動く(人類として)
○それぞれの体癖を活かして動く(個人として)

という分類になります。

上から進化の古い時期からあった、より根本的なものです。つまりより広範囲に影響が及ぶルールです。上にあるものほど、よりベーシックで力を持つものです。

人間の能力というのは、そのより古くからあるルール、法則、現象に合わせれば合わせるほど、根本的な力が引き出されるように設計されています。そこからずれるほど疲労や故障につながります。

4~6月の整体総合基礎講座は、5番目の「人類が他のほ乳類と違う部分の特性」を掘り下げたところから明らかになった、人体の整え方を中心に講習していきます。

さらに今期は、徹底した「自意識を排除することで、加速的な習得」を可能にする「基礎講座」と、より幅広い知識や身体のとらえ方を広げていく第二部の「熟練講座」の二部構成で行います。

BK法、RC法、へたれん、など進化体操のオリジナルの「意識を使わない上達のプログラム」を駆使して、説明されていないのにどうやればいいのかが見えてくる方法、言葉を使わないで、よりレベルの高い動きが引き出される方法を濃密に反復練習するのが基礎講座、前半三時間半です。ぜひとも広げてほしい整体の身体の見方や切り口、技術やテクニックを紹介していくのが第二部の「熟練講座」です。

【プログラム予定】

よりいい内容がまとまった場合は、若干の変更の可能性があります。
できる限り、7月期以後の2019年の講習内容を入れ込みながら進めていきます。

《整体総合基礎講座》
2020年4月~6月
直立二足歩行から見る人体の特性
人体の左右差はなぜ生まれるか
左右差を活かした運動法
左右役割分担にそった調整法
体癖を知る 体癖を活かす

以後の予定も合わせてお読みください。

 

 

 

 

 

 

 

2020年7月~9月
引力にそって動く
共鳴する身体と芯化する身体(もっとも基礎)
視野制限

2020年10月~12月
進化に沿った椎骨反射
そのほか長骨反射 五感と五形態 腹部反射 頭部反射
脊椎動物としての身体調整

(大阪)「とろける整体をものにする 整体総合基礎講座」4月期

・月1回受講の3か月コース
・土日月曜日の開講三曜日の中から、都合のいい曜日を選んで受講できます
(原則第四日曜日とその前後の土曜日と月曜日 まれに例外あり)
・都合の悪い月は、別曜日に振り替え可能
・希望すれば他曜日への追加受講も可能

開催日程

・土曜 4/25(土)5/23(土)6/27(土)

・日曜 4/26(日)5/24(日)6/28(日)

・月曜 4/27(月)5/25(月)6/29(月)

※通いやすい曜日を選んでお申込下さい。
都合の悪い月は、他の曜日へ振替もできます。

 開催時刻

・土曜
基礎講座 13時~16時30分
第二部熟練講座 16時30分~19時
(間の休憩時間によっては少し遅くなる可能性があります)

・日曜・月曜 
基礎講座 10時~13時半
第二部熟練講座 14時半~17時

※講習時間は、土、日、月共6時間です

受講料

諸事情を考慮して、早割は3月末のお申込まで一律3000円の割引になります
・一般初めて 60,000円
・メルマガ登録済み 55,000円
・進化体操など津田啓史の講座、
過去15時間以下経験あり 40,000円
・進化体操など津田啓史の講座「過去1年」15時間以上経験あり
ないし整体総合基礎講座再受講 36,000円

お申込み(受講料のお支払い)がすまれた方から、4月受講開始前でも三か月講座受講特典の
・定期クラス受講料1,000円割引
・進化体操一日講座など半額割引
の特典が使えるようになります。

基礎講座のみ受けられたい方へ

基礎講座~熟練講座の二つをセットにした講座ですが、定員に空きがある場合は、基礎講座のみ、熟練講座(経験豊富な方のみ)のみも受け付けます。(要相談)

お問合せ下さい。

 ご注意

いきなりの申し込みはお勧めしません。

とろける整体の施術(個人操法)を実際に受けられたり、進化体操の一日講座(その他講座)や定期クラス(進化体操)などでここに書いてあることが嘘でなく、またあなたと相性がいいことを確かめてからお申し込みされることをお勧めします。

会場

新大阪健康道場
大阪市淀川区西中島4-2-8
YS新大阪ビル3F

※アクセス
地下鉄でお越しの方:御堂筋線「西中島南方駅」1号出口より徒歩2分
阪急電車でお越しの方:京都線「南方駅」から徒歩3分
JRでお越しの方:新大阪駅から徒歩13分

お申込み

あなた自身の身体がどんどん柔らかくなる。
柔らかくなるだけでなく、柔軟で連動する背骨という芯を手に入れることができ、
運動性能も反射神経もよくなり、楽しく、没頭できる。そんな方法を手に入れませんか?