本日公開の無料YouYubeはこちら。
首が回らない!そんな時にはこの方法。無理やり大きく回さないから安心 なのにこんなに回るようになる
肩書を変えました
和の体育提唱
整体トレーニングコーチ
の津田啓史(つだひろふみ)です。
前回までは「トレーニングアレンジャー」でした。
一般向きのYouTubeに発表した昨年の動画などは「すでにあるトレーニングをバックハンドタッチにするとこんなになめらかになるよ」ということをせっせと紹介していたので「トレーニングアレンジャー」で実態に合ってました。
では、平成国際大学女子硬式野球部の全国大会にのぞむという最大限のパフォーマンスを引き出す場面で必須不可欠と判断したのは何かというと
進化体操(基本・首バックハンド・仰向け)
終始法・部分終始法
五感・十五感(触れ見・広見・鼻見・甲・甲)
BKラケットラリー
BK大小キャッチボール
体癖別統一点トレーニング
触覚誘導 チューニング・テーピング
仰向けトレーニング(バックボーン(背骨)床固定トレーニング)
などでした。すべてをきっちり盛り込めたわけではありませんが、夏の大会に向けて外せないよな、と判断したのが上記のラインナップです。
スポーツに特化したものといえば「BKラケットラリー」「BK大小キャッチボール」ぐらいで、それ以外のものは、一般のあらゆる職業趣味身体の状況の方にもおすすめすることばかりです。
話は戻ります。ラインナップはことごとくオリジナルのトレーニングばかりで、アレンジものはほぼありません。
「名は体を表す」ので大事です。既存のトレーニングのアレンジも続けますが、「鍛える前に(何かやる前に)まずは整えましょう、負荷をかけるのはそれからです」という路線を強く打ち出す時期のようです。
整えてから鍛えることを提唱したいので、整体トレーニングかな、と思って今日から変えてみました。
野球部のスタッフとして、今回の大会は「整体トレーナー」という肩書でメンバー登録しました。整体の文字を初めて入れたのですが、トレーナーに違和感が出てきました。
「故障したり、終わった後にくたびれ果てた選手のケアに出番」みたいな感じが私の中ではぬぐえません。故障しないし疲れないでプレーできるようにしたいのが眼目なので、トレーナーよりコーチかなと思った次第です。
整体トレーニングコーチ
津田啓史
Bトレと進化体操 一日講座
新大阪健康道場 10時半~16時半
5月28日(日)
5月29日(月)
6月25日(日)
6月26日(月)
新大阪健康道場
https://shinka-method.com/access/
横浜 12時半〜17時半
6月11日(日)
会場は個別にお知らせします
東京(府中) 10時半〜16時半
6月12日(月)
ジャパニーズロッキージム
https://j-rocky.com/
山口(新山口)10時〜16時
7月1日(土)
会場は個別にお知らせします
福岡(小倉)10時〜16時
7月2日(日)
会場は個別にお知らせします
愛媛(松山)10時〜16時
7月3日(月)
会場は個別にお知らせします
以下のフォームより、参加ご希望の講座・地域・日程をお知らせください。
和の体育提唱
整体トレーニングコーチ
津田啓史 拝