ネットやAIでどんどん身体から離れていくからこそ、生身の身体を大事にしたい。それも身体の「快適さ」を大事にする体育が広がることが重要です。そのことを支持実行する人が圧倒的に多くなった日本を目指す。
「生活整体と和の体育」研究家の津田啓史です。
災害救援活動支援募金
神奈川県の勇気野菜プロジェクトさん、生活困窮者支援を日常的にされながら、激務の合間に珠洲市の支援にも来てくださいました。
募金の中から1万円だけカンパさせていただきました。
今月の予定
明日日曜日、明後日月曜日が大阪「生活整体と和の体育−進化体操ととろける整体講座」です。
3月のスケジュールカレンダー
一部未定のところはありますが、ざくっと出来上がりました。本日中に登録していただければ明日以後に公式ラインでスケジュールカレンダーを配信します。
————-
▼ 公式LINEはこちらから
https://lin.ee/ao54SGQ
————-
メールマガジンプレミアム版
メールマガジンプレミアム版「努力しているのに伸び悩んでいることを別の角度から見直すことができ気分がまったく変わってしまったひとみ法」の連載がそろそろ終わます。
そのあとは「決めたことが実行できない、始めたことが続かない」という人に伝えたところ「劇的に実行力が上がった」と絶賛されている「実行力爆上げ法」の連載が来週中には始まります。
————-
▼ 有料メルマガはこちらから
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20
————-
月額550円でバックナンバーもすべて読めます。
お風呂 足湯 冷水
前回の復習
冷えた日は服を着たまま空の浴槽に腰かけて足だけめくりあげてお湯を給湯。足首までの足湯がお勧め。10分も入ってからお湯を足して肩まで入浴。
野口整体の冬場の生活整体は「温かい部屋で冷たい水を大量にちびちび飲む」です。夏の水は誰でも飲みます。冬は「乾燥」という環境なので、実際は身体は水分への欲求が高まっています。ところが発汗していないのでそれが見過ごされています。
「温かい部屋で冷たい水を大量にちびちび飲む」を始めています。飲み始めはおしっこが近くなります。少しずつ慣れてまとめて大量に出るようになります。
まだ分かりませんが、体重が減りやすいかなと思いました。自宅の食事だと昨年肥満した体重が減ります。九州とか四国とか関東とか数日がかりの出張で外食が増えると、体重が増えるのを交互に繰り返しています。
先週の関東のときはけっこう食べていましたので、やはり体重が増えましたが、帰ってきて水多めの生活をしていて、体重の戻りが今までよりも早いです。
12月は70キロを超えたのが70キロを切るのに11日かかりましたが、今回は3日で切れ4日目でさらに落ちました。
あと200グラムで昨年の4月以来の68キロ台に戻れそうです。
「体育としての整体」研究家
津田啓史 拝