20年トレーニングに組み込めなかった「指の五波反射動」がバックハンドと組み合わせたら画期的に使えるものになって、ますます進化体操がグレードアップして興奮して新幹線の中でも(隣席が空いているので)進化体操筋トレ(Kトレ)している、まもなく浜松を通過する
「生活整体と和の体育」研究家の津田啓史です。
新大阪健康道場YouTubeを助けてください!
世の中の筋トレもヨガもストレッチも表面的で部分的で分離的なので、その真価が発揮されません。故障を招く不完全なトレーニングです。ところが、バックハンドタッチ感覚や進化体操の波の動きを加えると、一気に芯で連動して全身で動けるようになります。
そういった「切り替えるためのヒントになる動画」を公開しています。ぜひぜひ、チャンネル登録して、いいねボタンを押しまくって、好意的なコメントを書きまくってください。
そうすると、それらの動画がより多くの人に表示されて、どこかで誰かの身体の無理を減らすのに貢献できます。ぜひぜひよろしくお願いします。もちろん、このメルマガの読者のあなたにこそ、いち早くそうなってもらいたいと配信している動画です。
ちなみに再生数と動画のクオリティは全然関係ありません。ほぼ、YouTube会社の何らかの機械的ルールで多くの人に紹介されるかされないかだけの差です。
それにうまく乗らないと良質な動画が再生数が伸びず日の目を見ないのがかわいそうです。国家的損失です。
あなたのやっているヨガ、ストレッチ、柔軟体操 この6つのコツを一つ二つ加えると、可動域は広がる、連動できる、後味変わる、無理は消える ぜひ比べて乗り換えていってください
想像を超えて下まで伸びてくるストレッチ 指の触覚の工夫とフィットする呼吸探しと内面伸び縮みイメージかぶせで、味わったことのない伸び感が出ます 今までのトレーニング常識をぜひ見直して和の体育に!
ストレッチ(伸ばす)しない横曲げストレッチ バックハンドと真・呼吸探しと内面伸び縮みイメージかぶせで、ブレーキが外れて自然に伸びてくる 脱トレーニング常識 「苦行トレーニング」を「和の体育」に!
捻るストレッチ こじあけない身体の使い方 小指返しとシン・呼吸の入る角度探しと内面伸び縮みイメージかぶせでトレーニングの思い込みを外せ 「苦行トレーニング」を「和の体育」に!
今週来週の予定
本日8日土曜日は平成国際大学女子硬式野球部指導日で埼玉なので大阪道場はお休みいただきます。
明日・明後日の横浜&東京はまだ空きがあります。それこそ「新幹線の中でさえやりたくなる進化体操のさまざまなアプローチ」なのでもったいないのでぜひいらしてください。
笑い出すぐらいにこわばりが秒速で抜ける「受け手参加型とろけるトリプル整体」と「スポーツ(運動)に繊細さとダイナミックな全身連動を持ちこめる進化体操」が今月の一日講習になります。
動画教材撮影講座
整体の進化・深化した部分を撮影して教材にするのが11日、火曜日祝日。10:30〜最長16:30です。通常の一日講座と同じ11000円です。