「指の五波反射動 バックハンド筋トレ」で進化体操が一気にレベルアップしたら、整体の方が負けじと「トリプルとろける整体」が出てきてうれしい悲鳴!
「生活整体と和の体育」研究家の津田啓史です。
トリプル整体 講座でやったらこうなった
火曜日の表現を繰り返します。
蝶結びのひものほどける末端を施術する人の2人で引っ張ると結んでいないぐらい簡単にほどけます。
施術側が2人いればめちゃめちゃ簡単にできるのでトリプル整体と仮称しています。
関東の講座の時点では、津田はほぼ指の当て場所のみ指定して、細かい押さえ方などの技術指導はあえてなしで、受講生同士でローテーションして実施しました。
東京の講習に久しぶりに参加のAさんのお話。膝を痛めて出歩けなくなり、少しましになったけれども参加した当日時点で階段は登りも下りも苦痛。立って膝を曲げていくのも痛くて途中で止まります。
講座自体は主として首肩肩胛骨を楽にする構成です。膝は「首肩腰とバランスを取る点」として使われますが、膝そのものを念入りにほぐしたりはしません。でも講座が進行するにつれて全身のバランスが良くなり、やわらいでどんどん膝が曲がるようになっていきました。足の指も伸び、血行が変わるのも実感できたそうです。
そして講座後にラインが来ました。
『津田先生、こんばんは。
今日、帰りに京王線の階段を、怪我する前のスピードで駆け上り、駆け下りました。
すごい効果にびっくりです。
この状態が、自分で、作り出せるようになれれば、本当に良いのですが。
こんなにも体が連動し整うことを、動くたびに実感し感動しています。
ありがとうございました。 』
はい。京王線の階段を駆け上がり駆け下りたそうです。
それで「その日だけの効果でなければいいな」と木曜日に講座後4日目でどうなったか尋ねました。
『膝は、相変わらず、トントンと降りることができています。登りは角度と体重の移動を気をつければ、痛みなくあがれます。
ただ、自分のクセが出てきているので、あの日感じた体の一体感は、くずれてきていますが、立っているときに、お尻の筋肉が内側に巻いているいい感じは、そのまま残っています。』
とのことでした。
大阪道場でのとろける整体(受け手参加型+少しトリプル整体)
実施時間帯は下記になります。要予約です。1回6600円。4回前納15400円、3回前納13200円です。
(期限は基本2カ月です。能登支援や大学女子硬式野球部大会帯同などで休講週があったら2週間ずつ伸ばしています)
午前 10時~12時
昼 12時~13時半
夕 15時~17時
夜 17時~20時
※曜日で多少差があります。
2月
15土 前昼夕
17月 夕夜
18火 前昼夕夜
21金 夕夜
22土 前昼夕
24月 夕夜
25火 前昼夕夜
28 能登支援でお休みの可能性あり
01土 前昼夕
「受け手参加型整体」というのは、整体の途中で10秒以下の柔らかい体操をはさみながら行うことで劇的にゆるめ、整える効果を高める方法です。その体操が、そのまま自宅でセルフケアをするための方法になります。
————-
▼ お申込みは下記から
https://ws.formzu.net/fgen/S66658399/
希望日時をお忘れなくお書き添えください!
————-