Aトレ(エアトレ)、Bトレ、進化体操の津田啓史です。
季節の調整 7月中旬
恥骨が前に抜けて足と腰のつながりが切れて、首は前屈。呼吸器が休めになって吸えない、動けない傾向に、今のところ左に傾いてくるが加わって来た感じ。
肝臓部に手を当てると復活しやすい傾向があるようです。
座骨の手当がそろそろ効果的だろうかと調べ始める予定です。
近々の予定
週末土曜日(本日夕方)16時〜19時。新大阪健康道場で整体研究会をやります。参加費5,500円。津田の最新の整体を体験してもらい、稽古します。
日月は横浜と東京です。残席あります。今からでも参加歓迎。
最新の一般公開YouTubeで目指す「楽で動ける身体観」を見てください
「1日15回でお腹ぺたんこ 腸腰筋の緩みが取れる」という腹筋 きつさを消して連動を増やすアプローチ
エア枕ウォーキング(AW)と「確かめる力」
ご自分のヨガ教室にAWを導入したNさん。めちゃめちゃ好評で、生徒さんがどんどん周りの人に伝えている状況が生まれています。
いらない力みが抜けてヨガそのものにもいい影響がいくのは感じていましたが、ち密に確認するまでは行ってませんでした。
そこで進大阪健康道場の定期クラス(火曜日13時半〜16時半)に出席されたときに、頻繁に多彩に調べてみることを提案して、10分エア枕で歩くたびにヨガのポーズがどう変化するか調べてもらったら、めちゃめちゃびっくりされていました。
生徒さんに高齢者が多いので難しいポーズはやらなくなったらNさんも気づけば76歳。若い時には平気だったのが、やらなくなったらどんどんやりづらいポーズが増えてきていたのでした。
そういったポーズがどうなってくるのか、10分エアで歩くたびに手を変え品を変えやってみましたら「最近ここは反動つけないとできなかった」「いきなりここまで曲がらなかった」「この段階で苦しくなってきたのが、、、ない」になりました。
多角的に調べれば調べるほど結果がすごかったのですね。
整理すれば「まともに歩ける身体」「理想的に二足直立できる身体」の度合いを上げるだけで、ヨガのポーズをやりにくくしている力みやこわばりがどんどん外れていくわけです。
提案したこちらがびっくりするぐらいの反応でした。
というので津田自身ももっともっと多岐にわたっての比較実験を増やすぞとなっているのが最新のエア枕ウォーキングです。
実際にはエア枕進化体操もじわじわ入れています。
とりあえずエア枕ウォーキングを習慣化することで、日頃の不調、重さなどが改善していくという経験をしてください。その上で、芸事・武道・スポーツ・身体表現などされている方は、自分の大事にしているそのときの身体、動き、発声などのクオリティを確かめながら励まれれば未来が全然変わってくると思います。
==============
▼ 新大阪健康道場特別講座
8月3日 10時〜16時
役者、歌手などの人向け
「身体表現とエアウォーキングと進化体操」
8月31日
激しく身体を動かす武道やスポーツをされている方向け
「筋トレ・ストレッチなどのトレーニングとエアウォーキングと進化体操」
==============
を企画しました。身体表現の方はとりあえず演劇関係の人に声を掛けて設定しました。トレーニングの方はダンサーと空手家の方が来られます。
興味のある方はどうぞ。
ご質問のある方は公式LINEからどうぞ。
————-
▼公式LINE
https://lin.ee/hE8SNfJ
————-
↓
講座には行けないけれどエア枕ウォーキングに興味のある方は
月額550円の下記有料メルマガのバックナンバー、6月9日号からご覧ください。
エッセンスだけの極めて短い動画2本です。
————-
▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20
————-
「エア枕ウォーキング」のさらに詳しい解説を知りたい方は
『どこでもできる「歩く整体」エア(枕)ウォーキング基本編 第一集 2025年6月版』
https://shinka-method.com/2025/06/21/250621-makura/
実際に受けてみたい方は
↓
↓
↓
エア枕ウォーキングと進化体操
6月以後しばらくの間の名古屋、横浜、東京、糸島、大阪など「一日5時間講座」の最初の2時間だけを「エア枕ウォーキング限定の講習」として3,300円で受けられるようにします。
是非この機会に体験してみてください。