Aトレ(エアトレ)、Bトレ、進化体操の津田啓史です。
季節のからだ
情報不足なのでお休みします。
今後の予定関係
明日明後日が大阪道場の一日講習会です。
当ブログに詳しいことを載せていますのでスクロールしてご覧ください。
再録しますが、九州地方・整体二日間セミナーは8月10日11日、福岡県糸島市でも開催します。一日参加希望の方は公式LINEまでご相談ください。
大阪道場では9月の連休14日15日にも整体セミナー開催を決めました。
YouTube最新動画
筋トレから無理を取り除く 部分だけ強化すれば、全体のバランスは崩れます。連動で動けるようにすれば、疲労感少なく運動能力は増します。そのための方法
エア枕ウォーキングに興味がわいた方は
エア枕ウォーキングの簡単紹介動画視聴方法(有料メルマガ)から、動画教材、割引講座のご案内など下記ページの5をご覧ください。
https://shinka-method.com/2025/07/15/250715-mother/
整える 調べる 練習する
明日からの大阪での一日講習会も、どれも「整える(エア枕ウォーキング)、調べる、練習する」という進行です。
エア枕ウォーキングが各地で大評判です。頭脳にも体育にも効果が上がります。論文が速く読めたり計算問題の脳トレのタイムが速くなったり、腰痛がよくなったり歩きやすくなったり。
ですから、すでにエア枕ウォーキングを始めている人は、自分の興味のあること、ニーズのあることをエア枕ウォーキングの前後でどう変化したが片っ端から調べてみることをお勧めします。
そこで講座の中でもエア枕ウォーキングのあと、何が良くなったのか(主に身体運動で)調べまくる時間をとるようにしましたら予想以上でした。5分歩いて10分調べます。
柔軟になるとか整うとかはもう当たり前。
整体がうまくなる(全然手の感触が違う)、合気道の技を誰もがかけられるようになる、空手の突きも受けも別物になる、柔軟体操的アプローチはなく歩いているだけなのにヨガのポーズがどんどんできるようになるなど。
エア枕ウォーキング5分の部分は、講座の後半は「エア枕進化体操」に変えていきます。
それで、調べまくったことのなかでニーズが高いこと、上達や変化がはなはだしいものを後半は「調べる」というより「練習する」「トレーニングする」に置き換えていきます。
そうすると講座全体が「エア枕ウォーキングとエア枕進化体操」を習いにいったはずなのに、「自分のやりたいこと、上達させたいこと」を高める講座になっていきます。
やっていて楽しいですね。
8月3日の「身体表現のための講座」や8月31日の「スポーツや武道のトレーニングを変える講座」にも、総合的な5時間の進化体操やBトレの講座もそういう構成です。
もちろん8月10日11日の福岡県糸島市整体セミナー、9月14日15日の大阪整体セミナーでも、今回確立した進行パターンをさらに改良して無理なく高い習得度になるように続けます。