統一体・体癖整体から一体化の体癖整体へ

とろける体癖整体と進化体操、お勧めはエア枕ウォーキングの津田啓史です。

目次

季節の身体

朝晩明確に涼しくなってきまして、その影響でしょう、調べさせてもらった人ことごとく下半身が右に捻じれています。

くらげ体操を使った対策。正面を向いたまま右足だけを軽く引いて、腰を右に捻じった形でゆっくり10回。これでたいていまっすぐに調整されます。

10月スケジュール修正

土曜日夕方に「整体練習会」が不定期で頻繁に入りました。開始時間少し早めに変えました。

12日前後の能登ボランティアが無くなりました。平日に時間が取れれば静岡の竜巻現場に変更予定です。日曜日以後に公式ラインで修正済みのカレンダーを配信します。そのあと11月分も配信します。公式ラインに登録して受け取ってください。

YouTube一般公開動画 最新版

決め手は呼吸法 「深い呼吸」に「なる」やり方を探す 構え、コース、速度、支え手の位置、表裏の組み合わせで、からだが勝手に動いて深い呼吸になる動きを教えてくれます 別次元の快適さです

メールマガジンプレミアム版 最新記事

9月29日配信 悠々呼吸にいたるまで
10月1日配信 悠々呼吸にいたるまでその2
10月3日配信 悠々呼吸にいたるまでその3

▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20

直近の講習会など

10月5日 福岡県糸島市
10月6日 愛媛県松山市

進化体操とエア枕ウォーキング+あなたの統一点(体癖)

※体癖整体でまず自らのベストコンディションを知り、エア枕ウォーキングや進化体操でそれを保てるように身につけていきます。

統一体・体癖整体から一体化の体癖整体へ

「整体というのはとどのつまりこうなれれば理想だ」というのが見えてきて、形になりつつあるというのは、もうこれはとんでもなく幸せなことだと感じております。

まずは「深い呼吸で淡々と行動する」(体癖を活かした状態で)というのが本当に値打ちものだと感じていますと繰り返し書いています。

私にとっては持続力、継続力につながって毎日少しずつでも前に進んでいる実感が自己肯定感を高めてくれます。落ち着いてじっくり取り組んでいるんだけど、妙にハイにならないので息切れしない。

その感じを日々保つような呼吸法やセルフ整体に励んでいるうちに、次の段階が見え隠れしてきました。

前記した好調さというのはあくまでも「自分の心身」の状態がいい、という感じです。次に見えてきたのは、「場」とか「相手」とか「道具」とかとのかかわりを良くできる身体の状態です。これに個人的に大騒ぎしております。

たとえばカバンに合わせた自分の身体の状態をセットすると、カバン関係なしの整体をしての統一体よりもさらに整った身体になります。統一体で車の運転をするのもいいのですが、今、見えてきたのは「車と一体になった感じがぐいぐいと深まる方法」です。

安全運転して、疲れないで、運転後には身体が整っている感じです。カバンの重みが消え(減り)一体感が増して、カバンを持つことでかえって楽に速く歩けるような身体が出てきます。

ちなみにスーパーの人混みが苦手で疲れるのですが、それを使うと疲れ具合が全然減りました。場との調和ですかね。

個々人の統一体整体を追いかけていったら、自他の一体化・調和の整体まで見えてきました。ものや人や環境との一体化の方が社会の中で生きる人間には必要です。漠然と追いかけていた整体が明確になって浮上してきました。

ぜひ各地の一日講習でエア枕ウォーキングや進化体操で身体意識の錆を落として、この「生活整体」まで少しでも使えるようになりに来てください。

個人の整体を受けて自分の体癖を知り、整体の施術を受けて体癖に沿った自分の整った状態を知る、もしくは、一日講座で同様に自分の体癖を知り、セルフの方法を主にして整った自分を体感します。

その「整った感じ」が分かってくると「人」「もの」「環境」に対しての生活整体に進めます。

これは、すごいです。地味ですがとんでもなく凄いものだと実感しています。

下記リンクから、参加できそうな一日講習会や整体講習会にどうぞいらしてください。


大阪・横浜・東京の5時間講座は、最初の2時間のみ3,300円で受講できます。エア枕ウォーキングの基本はそこで体験できます。

津田啓史から直接学べる
講座・イベント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次