飛び上がりたければしゃがむ

世の中の筋トレ、ストレッチ、トレーニングは身体の自然性から見ると無理だらけです。バックハンドアレンジや陰陽解析で「部分を全体に、単独を繋がり」に変えていくと劇的にいいものに変えていけます。

そのナチュラルな方向へのアレンジ法を研究開発しています、「生活整体と和の体育」研究家の津田啓史です。

目次

有料動画不具合について

B-WEB、Tラボで動画教材視聴できるみなさん、ビメオの不具合で今一時的に動画が見られない状態になっています。一両日中に復旧させますので、今しばらくお待ちください。

今後の予定 GW整体一日セミナー

5月3日土曜日祝日に「トリプルバランスとろける整体一日セミナー」を開催します。大阪道場10:30〜17:30です。

参加費用13200円(Tラボメンバーは割引あり)

4月26日申し込み締め切りです。

1週間前から動画での予習も合わせるなどして、通常2日かかる内容を1日でマスターできるようになりました。

————-
お申込みはこちらから「GW整体一日セミナー参加希望」とお知らせください
https://ws.formzu.net/fgen/S66658399/
————-

6月1日の愛知県講習会は愛西市・勝幡での開催になりました。10:30〜16:30

進化体操中心で、やや整体寄りの内容になります。

13日横浜5時間、14日東京5時間、ともにまだ空きがあります。

15日火曜日は平成国際大学女子硬式野球部指導日のため大阪はお休みです。

飛び上がりたければしゃがむ

古武術の難しい技が、進化体操で身体を練り、陰陽バランスの意識移動で簡単にできると大騒ぎしています。

通常ちょっとやそっとでできないことがあっさりできるような身体と意識のチューニングは「自然で理にかなっているから」と説明できます。不自然で無理があるからとてつもなく難しい技になっていたわけです。

その「理」というか「物事に取り組むときの心理的な反射」を応用すると、めんどくさい仕事が一気に進みやすくなってくる現象などを確認し、有料メルマガで解説しています。

————-
▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20
————-

「それ」をやったときはうまくいきます。今までと同じ取り組み方でいこうとすると、だらけ、休みすぎ、アイデアが湧かず、くたびれます。

慣れていないからですね。当たり前になっていないのです。

ただ現象の背景にある原理?としては世の中で当たり前になっていることでした。ジャンプしようとしたらしゃがむ。売ろうと思ったら仕入れる。携帯を使いたいなら充電する。大きく吸い込みたいときはしっかり吐いて肺を空にする。

当たり前に成り立っていることは、陰と陽が無意識にセットになっていてスムーズに事が運びます。

膝を曲げないでジャンプする、仕入れないで売ろうとする、吐かないで吸おうとする。そんなアンバランスなことをやめるとびっくりするぐらいスラスラと運ぶということのようです。

世の中にあるものの完成度はいびつです。スポーツやトレーニングや個人の仕事への取り組み方の意識など、無理がセットになっているものも多そうです。

そこのところを補正できる可能性が今回の陰陽技法です。

今週末の横浜・東京講習には必須で入れます。

津田啓史から直接学べる
講座・イベント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次