Aトレ(エアトレ)、Bトレ、進化体操の津田啓史です。
季節のからだ
情報不足なのでお休みします。
今後の予定
明日から整体二日間セミナーです。
まだいけます。ご質問などあれば公式ラインからどうぞ。
YouTube最新動画
ストレッチが嫌いな人読んで 悪影響を抜く 部分いじめを止める 体の声が聞けるストレッチへのアプローチ 苦手な人こそ知ってほしい これならできる
とろける整体
ふかふかのエア枕の上で、首・肩・肩胛骨も足・股関節もくるくる自動的に動き出す整体で心身を整えたい方。整体の時間内でエア枕ウォーキングも学べます。
下記ページの3に7月中の整体予約時間一覧(大阪道場)があります
▼
https://shinka-method.com/2025/07/15/250715-mother/
エア枕ウォーキングからエア枕進化体操
この記事をお読みのみなさんは、とにかく機会があればエア枕ウォーキングをやってみてください。
————-
エア枕ウォーキングの簡単紹介動画視聴方法(有料メルマガ)から、動画教材、割引講座のご案内
このページの5をご覧ください。
https://shinka-method.com/2025/07/15/250715-mother/
————-
これぐらい「歩く」という行為を無理なく、ストレスなく、難しさなく補正・改善できる方法を知りません。
直立二足歩行がホモサピエンスの最大の特性です。その根本の「いい感じで立つ」「いい感じで歩く」ためのトレーニングがテレビを見ながらでもできるし、パソコン仕事をしながらでもできてしまいます。
その「いい感じで立てる」ようになると、その身体の感じを維持するだけで、合気道の有段者に簡単に技がかかるようになったり、元プロボクサーのパンチをミットで受けて「まともに受けられる自分にびっくり」したりします。(津田の体験)
とにかくこの「エア枕の空気圧の変化に反射して勝手に動く身体」というのがとにかくいい。「ながら」で劇的に効果が出るのもほんとにありがたい。
なのでその反射現象をベースに使ってエア枕で「いすに座ったまま」「正座しながら」「ながらでできて」「反射を引き出す」作用のある「進化体操」をいろいろと楽しんでいます。
今日は「正座進化体操+エア枕」のいい組み合わせが見つかりました。なんともいい感じの骨盤になっています。エア枕ウォーキングだと「スッと歩ける」になるのですが、エア枕正座進化体操だと、骨盤が硬質ゴムになったような体感です。
スポーツや武道をやる人にもいいし、腰がよくない人にもかなりいいでしょうね。
繰り返します。
まずはエア枕ウォーキングに触れてください。それで、「あ、なんていい感じの身体になったんだ」となったらエア枕進化体操に進んでください。
7月末の大阪一日講座
8月中旬の東京一日講座
は、エア枕ウォーキングとエア枕進化体操は必須で行います。