エア枕ウォーキングと進化体操ととろける整体の津田啓史です。
季節の身体
恥骨が抜けた前屈姿勢(呼吸器が疲れている)に左へ倒れるが加わった姿勢が左に捻じれるに変わってきているような感じです。
YouTube一般公開動画
夏の息苦しさを改善する動画を上げました。
へたれん関連の動画を上げました。
今後の予定
名古屋講座は10月18日土曜日17時〜21時に決まりました。
松山講座は10月7日月曜日10時〜16時開催予定です。
エア枕ウォーキング、1日も早く始めてください
エア枕ウォーキングの簡単紹介動画視聴方法(有料メルマガ)から、動画教材、割引講座のご案内など下記ページの5をご覧ください。500円からスタートできます。
https://shinka-method.com/2025/07/15/250715-mother/
エア枕の効果がなくなったのか?
夏になると高温多湿で呼吸器が停滞して、胸が縮みます。大きく吸えない、吐いて力が抜ける傾向が強くなります。
胸が閉じると腰が抜けます。腰が抜けると足が大きく前に振り出せなくなります。足が重いと感じます。
先日、道場に行く途中の通勤時にどうも身体が重い。エア枕ウォーキングを始めてずいぶん軽くなったのに、3カ月も経つと効果が切れてしまうのかとがっかりしました。
あまりに重いので、道場に着いたその足で荷物一切合切持ったまま体重計にのりましたら、荷物衣服靴合わせて14キロありました。身体が重く感じたのではなく、ほんとうに荷物が重たかっただけでした。
ほっとしました。荷物を降ろしたら、ちゃんと軽快でした。身体が元気なので、あれもやりたい、これもやりたいとなって荷物が増えてしまっていたのでした。
先週も新たにエア枕ウォーキングを始められる人が複数増えました。家族や知人のためにエア枕を購入される人も途切れません。
簡単です。やれば分かります。
エア枕ウォーキングをやりこんだ(といってもたかが3カ月)身体でとらえなおすと、整体や武道の型の意味がぜんぜん別物になりました。
月曜日の東京講座で肩甲骨の整体を皆で練習しました。エア枕ウォーキングをやり終わって整って身体が嫌がらない自然な動きの手順で動くだけで、肩甲骨が勝手に寄ってきて、指が吸い込まれるように入っていきます。
まだまだいろんな発見がありそうです。
大阪・横浜・東京の5時間講座は、最初の2時間のみ3,300円で受講できます。エア枕ウォーキングの基本はそこで体験できます。
8月31日の「スポーツやトレーニングとエア枕」と8月16日の名古屋講座はこの割引2時間受講の対象ではありません。