とろける体癖整体と進化体操、お勧めはエア枕ウォーキングの津田啓史です。
季節の身体
朝晩明確に涼しくなってきまして、左に捻じれている感じが変わって来たかもですと前回書きました。上半身が左に捻じれるのではなく、下半身が右に捻じれてくるのではないかという見立てはどうやら合っていたようです。引き続きデータ収集中。
次回は「ではどういう簡単な体操が季節調整になるのか」までいきたいと思います。
再掲 定期クラス・整体 前納分の期限延長します
9月はじめに家人のコロナ看病で1週間休みましたので、各種チケットの期限を2週間延長しております。
YouTube一般公開動画 最新版
決め手は呼吸法 苦痛なくストレッチや柔軟体操の効果を高める方法 「深い呼吸」の勘違い 深くするからうまくいかない 急がば回れ 深くなるコース、角度、速度を探しながら進むと別次元の快適さに変わります
メールマガジンプレミアム版 最新記事
24日配信 深い呼吸で淡々と行動できる身体性
26日配信 全力発揮 vs 息乱すこと無く 楽々悠々
29日配信 悠々呼吸にいたるまで
▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20
直近の講習会など
10月5日 福岡県糸島市
10月6日 愛媛県松山市
進化体操とエア枕ウォーキング+あなたの統一点(体癖)
※体癖整体でまず自らのベストコンディションを知り、エア枕ウォーキングや進化体操でそれを保てるように身につけていきます。
体癖整体一日講習会 11月2日開催
個人別統一体整体=体癖整体(まだ呼び方が確定しません)をやるようになり、その原理でセルフで整体したり体操したりして、その感覚を深めている津田啓史です。
この「深い呼吸で淡々と行動する」(体癖を活かした状態で)というのが本当に値打ちものだと感じていますと前回も書きました。
「淡々と」というのは「浮き沈みが少ない」という感じです。妙にハイにもならないし、息切れしたり落ち込むことも少ないという傾向がじわじわ増していきます。
そうなると「する必要のあること」「やらないといけないこと」「やりたいこと」「やっておきたいこと」など、ずらりと書きだしておくと、それこそ短時間ずつでも淡々と片っ端から手を付けて少しずつじわじわと前に進めていけるようになりました。
一気に進むものはありませんが、浮き沈みがないので途切れません。少しずつでも毎日やっていれば週単位月単位で見れば確実に進みます。
これが精神衛生上とてもいい。
「目の前のことを1つずつやればいいんです」みたいな文言を人生の中でうまくいかない人へのアドバイスとして耳にタコができるぐらい聞いてきました。やろうと思いました。でも何十年にわたってできませんでした。
精神力、心に決めるだけでは無理です。無理でした。
心は決めるだけですが、やるのは身体です。身体が整っていなければうまくいかないのは当たり前で、実行できたとしてもストレスだらけです。
身体の状態を整えることがようやく可能になりました。
もちろん、整体だけでうまくいったわけではないです。手帳の使い方を工夫したり、キッチンタイマーで時間を区切りながらといった工夫とセットです。ただ、メモの工夫も時間を区切ることも過去やってきました。
それが、身体を体癖整体で整えることでますます相性が良くなったという感じです。
11月2日、大阪道場で整体の一日講習やります。7月までは2日間でやっていましたが、内容がまとまって来たし、他の一日講座でもその「基礎の部分」は共通しているので、より参加しやすいように1日に変えてみました。
10時半から17時半まで。通常の一日講座よりも1時間延長しています。
参加費13200円
————-
▼ お申込みは下記から。11月2日整体セミナー参加希望とご記入ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S66658399/
————-
大阪・横浜・東京の5時間講座は、最初の2時間のみ3,300円で受講できます。エア枕ウォーキングの基本はそこで体験できます。