生活整体すごい

エア枕ウォーキングで始めて、進化体操/とろける体癖整体で進めて、生活体癖整体で極める!

生活整体研究家津田啓史です。

目次

季節の身体

朝晩の冷えで下半身が右に捻じれてくる傾向がちょっとあいまいになってきているかもしれません。

次の体勢がまだ読み取れていません。もう少しデータが増えてから続報します。

YouTube一般公開動画 最新版

肩甲骨を開くストレッチ ストレッチは逆反射で無理を減らそう 肩甲骨縮めれば開く+脱・グリップ Bトレで連動性を増し、左右回転比較して動き出す方を選ぶ

メールマガジンプレミアム版 最新記事

10月13日配信 野口整体の体癖論と津田の統一体体癖
10月15日配信 やっていると思っていることより実際にやっていること
10月17日配信 相手の身になるのが整体の極意

▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20

開催の近い一日講習

10月26日 大阪 10時半~16時半
10月27日 大阪 10時半~16時半
11月2日  大阪 整体一日講習 10時半~17時半

生活整体すごい

前回、10年以上通っている中華の料理が、生活整体を始めたらとんでもなくきれいに見えてびっくりしましたと書きました。

生活整体というのは、相手に集中して気を向けて、無意識に淡々と整う方に整う方に追いかけていく、という整体の感覚で日常を過ごそうというものです。

日常生活の中で、整体の練習ができるようにしようと研究してきて、びっくりするぐらいヒットしました。体癖整体で深い呼吸で淡々とことに当たれると以前書きました。その体癖整体で見つけた感覚を生活の中に組み込むと、とんでもなくいいんです。

書いていて、伝わるように書けないと思いながら書いています。

日常がまず自分の望むような日常に補正され、苦手な場面が減る、望ましい場が増える、そんな展開が起こりながら、じわじわ整体が上達していくというサイクルを手に入れられます。

11月2日の整体講習ではそれを一日かけてやります。


津田啓史から直接学べる
講座・イベント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次