最近「テーピングが伸び盛り」ということを書いています。
教材にもなっている「五感の統合」では、動きを変えたければ、まず情報の取り方を変えるのが早道じゃない?という発想で組み立てました。
たとえば「目」。
一点を見つめるだけで、首肩をはじめ全身の連動を「奪う」ことができます。
だから野球で「しっかりとボールを見ろ!」と監督が指示するほど、バットは出てこなくなり、動きは鈍くなります。(名将・タイガースの岡田監督がボール球を見極めろと指示されたのは否定しておりません。見つめるなという身体のお話です)
それで講習会では「触れ見」や「広見」を練習して「立体的に見える!広角で見える!」ような五感に変えていき、運動能力を向上させることにつなげております。
それで「五感の統合プログラム」にある
〇触れ見
〇広見
〇手の甲
〇足の甲
〇統一点
〇舌を上げる
〇顎関節を横に広げる
〇後ろの音を聴く
〇鼻で対象をとらえる
全てに対応する「テーピング」が出そろったというのが前回のメルマガでした。
情報の取り方を変えれば動きは変えることができる。逆に言えば情報の取り方が変わらなければ、なかなか楽な身体に戻せないとも言えます。
テーピングでレベルアップして道筋をつけ、それをテーピングなしでもやれるように練習していく、というステップが出来ました。
だったらその身体で何のトレーニングをまずやればいいんだろうというと、それは「進化体操」ということになりますね。これ以上「基本中の基本」の体操はちょっと考えられない。
平成国際大学女子硬式野球部の濱本監督からも「来春入学する新一年生がもうすぐ出そろいます。入学までに進化体操は自主練してもらいますから、それ用の動画をお願いします」
という依頼も来ました。
ホームページに貼り付けている進化体操基本形の動画もかなり以前に撮影したもので、細かい部分は最新のものとは変わっています。
なので、「最新の進化体操の動画」を撮りなおしてアップしなおすことにしました。
下記がそれです。各体操1分で実演解説して7分でくらげから人間までの7つの動きを収録してあります。
最新の進化体操
初めて講座に参加される方の予習用としてもお勧めしていく予定です。
19日に予定している「ダンサーや役者などの動きを変える特別講座」では、整体テーピングで動きと感性を変えつつ、身体のケアになる方法をたっぷり提案し、進化体操を身につけてもらうような講座になります。
まずやりやすくする。それからトレーニングする、チューニングを繰り返す、という考え方です。
Bトレと進化体操 一日講座
新大阪健康道場 10時半~16時半
11月26日(日)
11月27日(月)
新大阪健康道場
https://shinka-method.com/access/
横浜 12時半〜17時半
11月12日(日)
12月10日(日)
会場は個別にお知らせします
東京(府中) 10時半〜16時半
11月13日(月)
12月11日(月)
ジャパニーズロッキージム
https://j-rocky.com/
愛媛(松山)10時〜16時
12月2日(土)
福岡(糸島)10時〜16時(予定)
12月4日(月)
福岡(小倉)10時〜16時
12月3日(日)
愛知(愛西)10時〜16時
7月17日(月祝)
山口(新山口)10時〜16時
7月1日(土)
以下のフォームより、参加ご希望の講座・地域・日程をお知らせください。
和の体育提唱
整体トレーニングコーチ
津田啓史 拝