自由と不自由

5月中頃までの日程のお知らせ

5月5日(日)〜6日(月)
横浜整体セミナー

5月7日(火)
埼玉・平成国際大学女子硬式野球部の指導日のため

5月11日(土)17時~21時
名古屋一日講習会(熱田神宮近く)

5月12日(日)12時半~17時半
横浜一日講習会

5月13日(月)10時半~16時半
東京府中市一日講習会

5月15日(水)10時~16時
愛媛県松山市一日講習会

5月16日(木)~5月19日(日)
大学女子硬式野球全国選手権高知大会帯同のため休講。昨年日本一になれた大会です。受講予約の参考にしてください。

自由と不自由

インターネットの広告は「うまくいくためのたった一つの方法」みたいな「これだけ!」「一つ」に決めたがります。

整体的にものごとをとらえて研究し続けてまもなく40年。「たった一つの方法」を追わない方がいいなというのが結論です。

陰と陽をセットにして探すと間違いがない。

整体だって「まとめる」と「ほぐす」という、「集中する&広げていく」がセットになるように突き詰めています。

トレーニングでも「身体の仕組みに沿ったいい使い方に訓練していく」という躾けるようなものがあります。窮屈で不自由。ある質感に向けて強制?して乗り換えていくようなものがあります。

一方で野口整体では活元運動に代表されるように裡(うち)側から出てくるものを徹底的に大事にする一面があります。フリースタイル、自由、放任というようなものです。陽ですね。

だけど整体で人を押さえる部分というのは、きちんと型をとってもっとも効果的な身体運用にしていくという武道の型のような精緻な術理の継承みたいな側面を持っています。陰ですね。

この陰陽の両方を一つの整体の施術の中に入れ込むことを5月の整体セミナーに向けて突き詰めてきて、非常に楽しいことになってきました。

躾けて、躾けて、躾けて、躾けて、ぱーっとフリーにする。フリーに展開していくという意味では陰陽の「陽」の展開なんだけども、そのときのテーマが掘り下げられていくという感覚だと「陰」かな。

今までは陰と陽を別々にそれぞれ効果的になるように組み立ててきて、それぞれを使い分けしてきていたのですが、ここにきてそれを整体の一つの施術の中に組み込めるようになってきて非常に楽しい。

整体でうまくいき始めたことを生活や施術の方にスライドしていけそう!となっているのが現状です。それをそのままぶつけるのが5月5日6日の横浜整体セミナーです。

一日講習には全部入りません。使えそうなやつを少しずつという感じです。

整体セミナー

5月5日(日)12時〜17時
5月6日(月祝)10時〜15時

※会場の都合で時間が少し変わる可能性があります。

参加費用 27,500円
Tラボ会員の方 22,000円

野口整体を活かすホットタオルとひものマイクロストレッチと進化体操

ネット視聴版3300円 
DVD版2枚組4400円(送料込み)

合計2時間を超えたので2本の動画に分かれています。

<1本目>
00:23 さめないホットタオル
06:11 身体感覚を育てよう
14:06 マイクロストレッチ
上向き+ホットタオル
23:04 うつ伏せのマイクロストレッチ
27:44 ひもを使ったマイクロストレッチ
35:41 電子レンジがないときのホットタオル
37:24 ホットタオルの効果的な場所いろいろ
42:25 野口整体と津田の考える整体 / 全生論・活元・愉氣法
58:23 体癖論が使えない理由
1:10:25 体癖論と統一点と進化体操
1:16:09 愉氣法と進化体操ととろける整体
1:25:32 バックハンドタッチと全生

<2本目>
00:24 ひも式進化体操いろいろ 鼠径部
09:46 ひざひも
18:01 足首ひも
24:07 長い骨の途中の位置のひも
29:53 首と手先をつなぐひもの進化体操

DVD版をご希望の方はお書き忘れなく!

Bトレと進化体操 一日講座

大阪道場でのとろける整体

震災の現地情報

ぜひ知ってほしい能登地震の現地で活動している方々の記事は、こちら津田のFacebookページにまとめて載せます。

https://www.facebook.com/hirofumi.tsuda/

和の体育提唱
整体トレーニングコーチ
津田啓史 拝