エア枕ウォーキングで始めて、進化体操/とろける体癖整体で進めて、生活体癖整体で極める!
生活整体研究家津田啓史です。
季節の身体
傾向は変わっていません。朝晩明確に涼しくなってきまして、その影響で下半身が右に捻じれてくる傾向が続いています。
エア枕ウォーキングで、エア枕を正面を文字盤の12時だとすると、1時ぐらいの角度に変えて歩けばいいだけですと前回書きました。20秒ぐらいで効果が出ます。効果が出ると立ったときに、腰がすっとまっすぐに立った感じがでてきます。
YouTube一般公開動画 最新版
ストレッチの効果ば実は逆方向にも出ています。無意識な反射の力を借りるストレッチ 一度丸めてから再度曲げる 無理が激減する ストレッチより丸メッチ
メールマガジンプレミアム版 最新記事
10月8日配信 生活整体に向けて体癖統一体整体の解説
10月10日配信 知らずにやってしまっているいい方法はないか?
10月11日配信 野口整体の体癖論と津田の統一体体癖
▼ メールマガジンプレミアム版
https://sinkataisou.net/neo/usrctrl.php?mag_id=20
今月の一日講習
10月18日 名古屋市 17時〜21時
10月19日 横浜市 12時半〜17時半
10月20日 府中市 10時半〜16時半
10月26日 大阪 10時半〜16時半
10月27日 大阪 10時半〜16時半
えっ!こんなに美味しそうに見えたのは初めて
エア枕ウォーキングの情報色々書いておきます。
各地で「発売中止になった大き目のエア枕」を確保頂いた方から講習会のたびに受け取る日々です。
おそらく400個を超えたみたいです。これで当分大きいサイズのものを新しく受講される方にお渡しできます。
40個とか80個とか確保して下さった方もいて感謝感謝です。
ん? この話書いたかな。高齢者の方で尿漏れがましになったみたいだという方がおられたのを間接的に聞きました。
私自身はエア枕ウォーキングと体癖整体と生活整体が一体化しているので、エア枕ウォーキングだけの効果というのはもう分かりません。その総合的な効果です。
ただし、核になっているのはエア枕ウォーキングなのは間違いないです。
大阪道場の並びの3軒北側のビルの2階の中華料理の「あずま家」さん。もう20年ぐらい通っています。平日の夜の食事を外食するときは開いていればまずここです。
サンラータン麺がうまいですが、うまくないものがないのでもし機会があれば好きなもの注文してください。
家庭料理みたいにやさしい感じなのに、家庭では出せないレベル高い味です。行列ができるラーメンよりもよほど身体に合います。
それで、エア枕ウォーキング・体癖整体・生活整体で深い呼吸で着々と淡々と行動できるような身体性で晩ご飯を食べに行きました。
酢豚の定食を注文したのですが、出てきた「酢豚」「小鉢の揚げ物」「タンタン麺」「ごはん」を見て、そのつややかさと美味しそうに見える美しさに感動しました。ツヤツヤなんです。照明を変えたのかと思ったぐらいです。
今までも、おいしいのは確信していましたが、こんなに「美しくおいしそう」と思ったのは初めてでした。
身体が整うと、物の見え方も変わるようです。ほんと食べ始めるまでしばらく待ったぐらいおいしそうでした。そういう見え方がすると氣が集まっていますから、ふだん以上においしくいただきました。
土日はやっていないので、月曜日の一日講座に来れる人はぜひどうぞ。
体育としての整体を研究しています。コリや痛みが取れるとか病気や症状が軽くなるというのとは別に、そんな生活のちょっとした豊かさを感じる機会が増える整体は、いい傾向だなと思っています。
再録 今月の一日講習会は体癖整体の身体を体験
まずあなたが5種類10タイプある統一体のタイプのどのタイプなのかを選び出します。実際に力が強くなったり、気の通りが良くなったり、その場で凝りこわばりが減ったりするという実験で選び出します。
そのタイプが分かると、最も深く安らぎ筋肉がどんどんゆるんでいく刺激と、最も無理なく力が中心軸に集まる動きを引き出すことができるので、整体はもちろん呼吸法や体操法に組み込んで繰り返します。陰と陽の統一体体癖整体であり、整体体操にもなります。
ものすごく深く落ち着いた呼吸と出会い、慌てず焦らず、淡々とひとつずつ物事に対処対応できるようなそんな心身・身体性が引き出されます。この落ち着いて淡々と行動できるところが最大の特徴です。
そしてその状態を日常で保っていくためのものとして、以下のようなトレーニングを合わせて学びます。
エア枕ウォーキングで理想の立ち方を引き出し、その延長線上で最も楽な歩き方を引き出すというトレーニング、日常生活にそのまま組み込めます。わざわざどこかへ出かけたりしなくても良いエア枕ウォーキング。「何かしながら」でもできる超絶簡単なトレーニングを身に付けます。
このエア枕ウォーキングをやった後の立ち方の変化だけで、合気道や古武術のかなり難しい技がその場でできるようになる人もかなりの割合でおられます。それぐらい力みが消えて軸が立つということですね。
次に正座でもイスに座ってでもできる無意識反射型の軽快な進化体操を練習します。エア枕ウォーキングでゆるぎない中心軸と出会うのですが、進化体操ではあらゆる方向に動ける骨盤、背骨、無意識対応できる身体性を引き出します。
地理的に、時間的に講座・一日講習に参加が難しい方は、毎月の動画で最新の技術を学べるBトレオンライン教室「B-WEB」で学んでください。
————-
▼ B-WEBについて詳しくはこちらから
https://shinka-method.com/b-online/
————-