東北の地震・救援活動に書き損じはがき集めます

3月から以前のスケジュールに戻しますが、東京名古屋松山などは新規陽性者数の推移を見ながら進めていきます。企画しても開催できないこともありますことをご容赦ください。

***************************************************

【東北の地震・救援活動に書き損じはがき集めます】

津田が副代表(名ばかりで現地活動はほぼできていません)を務めている「災害救援レスキューアシスト」は、福島県内で活動開始しています。

主として、地元社会福祉協議会や民生委員さんから依頼を受けた要援護者・要配慮者(さまざまな理由で一般の家庭よりもより強い支援を必要な方々)のお住まいを中心に、危険だけれど必須の地震で壊れた瓦屋根などの応急補修作業(でも丈夫で長持ちを目指す)を開始しています。

【地元テレビで取り上げていただきました】
短い動画なのでぜひご覧ください。(1分程です)

支援活動として、みなさまに年賀はがきの書き損じはがきや未使用はがき、未使用の切手などがありましたら、道場宛てにご持参、またはご送付願えればと思います。

はがきは切手に変えた後、現金化して活動資金とさせていただきます。コロナ禍で被災県が全国的にボランティア募集をしていない現状では、県外の団体は活動助成金が対象になりません。また多くの助成金は当然のこととして、その使用用途が厳格に決められていて、必要な経費でも助成金を充当できなことも多いです。

みなさんのお志は、それらの必要だけど助成対象になりにくい部分へ当てさせていただきます。

送り先は下記です

●新大阪健康道場 津田啓史
 〒532-0011
 大阪市淀川区西中島4丁目2-8
 YS新大阪ビル301

 

下記、レスキューアシスト代表の中島の現地報告もお読みください。

************************************

「東北沖の地震 福島の現状」

特定非営利活動法人
災害救援レスキューアシスト
代表理事 中島武志

被災地にはたくさんの困り事があります。

本日出会った住人さんの家は、てっぺんのムネ瓦がズレて何枚も屋根に散らばってる状態でした。

強風が吹くたびに屋根から何かが落ちてくるので高齢のお母さんは怖くてそこを通らないけど、認知症のお父さんに何回もそこを通ったらダメと伝えても通るので、気が気でなくてどうか誰か助けて欲しかったとの事でした。

活動中、寒い中をお母さんは心配そうに遠くからずっと屋根をみつめていました。

活動を終えると深々と頭を下げられ、これで安心して眠れる、本当にありがとうと感謝の言葉を下さいました。

私達は社会福祉協議会の依頼で動いてるだけなので、本気で心配してくれて自分たちをここに送ってくれた社協にお礼を言って下さいと伝えると、すぐに涙ながら連絡されたそうです。

このように、被災地では困ってる住人さんが沢山おられます。

しかし今はコロナ禍で、県外から人を沢山集めるのは地元住人さんの為にはなりません。また自分達がいなくなった時、屋根の対応が出来る人達を地元に残しておかないと、ブルーシートは劣化し雨漏りが起き、カビが生えて、健康被害に遭い、心まで弱くなる可能性が高くなります。

当分の間はDRTネットワークやプロボノ消防志ネットワークの福島県、宮城県の消防士の方と、大阪北部地震から連携していた信頼出来る団体のみで活動をさせていただきます。

また緊急事態宣言中はこちらからは誘わず、声をかけていただいた団体にはコロナ対策【緊急事態宣言中の市町村ならPCR検査、2週間分の体温、行動履歴など】や現地での命を守る為、守って欲しい事などに同意書を書いていただいています。

何か現地の為にしたいと思ってくださる方は、応援よろしくお願いします!!

【地元テレビで取り上げていただきました】
短い動画なのでぜひご覧ください。

************************************

以上、代表の中島のフェイスブックでの2月26日金曜日の投稿を転載させていただきました。

レスキューアシストは実働部隊は実質代表しかおりません。文中にありますように、災害のたびレスキューのスタッフとして参加してくれる方、そして多くの他団体との連携で成り立っている活動です。

ただし、これは津田の持論なのですが、現地に長期貼り付いて地元のさまざまな組織や住民さんと信頼関係を築き、また危険な作業などの知識や経験のある人を含んだ組織がないと、結局は現地への多くの方の善意をうまく生かすことができません。つなげてなんぼなんです。

なので「この人にはぜひ長期間現場にいてほしい」というような人に、少し食費やガソリン代が出せるというようなことはかなり重要なことなのです。そういうのは助成金の対象にはまずなりませんので。

ぜひぜひ皆さまのご支援をお願いします。

 

命あっての整体だから、
防災や災害救援を語らずにおられない

生活整体研究家

津田啓史

 

書き損じはがきなど、送り先は下記です

●新大阪健康道場 津田啓史
 〒532-0011
 大阪市淀川区西中島4丁目2-8
 YS新大阪ビル301