講座
2023年の大阪、横浜・東京などBトレ一日講座(五時間)の予定内容です。
最初の2時間
申し込み以後、当日までに参加申し込みされた方から事前に集めた「解決・改善したい問題・テーマ」「これをじっくりやってほしいというBトレリクエスト」にどんどん答えていきます。参加者で共有して参加された方全員で練習します。同じ体操が違う人の違うテーマに十分に使えるということも多々ありますから。
知っている体操・ストレッチ・トレーニングがバックハンドタッチ(以外にもいろいろあります)で、いきなりやりやすく、全身がつながったものになる体験をしていただきます。
その後に「津田啓史、今もっともお勧めのテクニック」を紹介して、身につけます。
自分にとって一番必要なことをまず解決改善します。
後半3時間
さらに、ご自身の可能性を広げるために下記のさまざまなBトレを広く体験します。
準備体操的体操
足首 膝 腰 手指 肩
視覚 聴覚 嗅覚(呼吸)味覚・舌
首の上下 左右 ねじり 開閉 前後 各運動
柔軟性向上・可動域アップ
肩関節 挙手
体幹 左右運動
体幹 ねじり運動
股関節 開閉運動
体幹 前後運動
繋(つな)がる軽筋トレ的運動
弾むスクワット
つながる腹筋
つながる背筋
弾む腕立て
最後に
最後には、受講後にご自分が日々練習、習慣化したいなと思った少数のBトレを、ご自分で自習します。自習しながらアドバイスを受けたり、質問したりして「持ち帰るもの」を確かなものにします。
上記のプログラムに参加者の必要性やリクエストに応じて「陰陽反射法」「左右別刺激法」などを加えて、習慣化して深めていけるようにします。さらに応用として以下の内容を追加することもあります。
応用
とろけてまとまる整体
合気道的身体操作
介護的身体操作
Bトレウォーキング
など
自分に必要なBトレで効果が出せるように
講座の開始から2時間は上記の「各自の質問やリクエストに答える」に特化します。その部分を体験講座として受講される方は最初の2時間の部分のみ、4000円で受講できます。そして、「続きもぜひ学びたい」という方は一日コースに変更して最後まで受けて頂くのももちろん歓迎です。
その日から劇的に動きや身体が楽になる人を増やしたいんです。習っただけ・体験できる人を増やしたいわけではありません。自分に必要なBトレが、ちゃんと効果が出せる人を増やしたいので、上のような進行に2022年9月から切り替えて行っています。
感染症対策を徹底しながら講座を運営します
定員を低めに変更します
受講中の間隔が一定以上確保できるように、会場別に定員を低めに設定します。受講を希望される方はできるだけ早めにご予約下さい。
換気と手指の消毒
地方会場で開催の際は、換気には十分に留意します。
手指の消毒用のアルコールを持参しますので、会場の出入りの際には消毒をしていただきます。ご協力よろしくお願いします。
講師はマスク着用で飛沫対策をして講習します。受講される方もマスクの着用をお願いします。
参加費用は当日お支払い
今までは、原則銀行振り込みをお願いしていた講座も、急な休講も当分の間は予想した方がいいので、当日現金でのお支払いに変更します。
開講に寄せて
世間の反応は以前よりも落ち着いたとはいえ、全国各地でふたたび感染者数が増え始めています。講座の中止や延期、も十分に考えられます。この告知の訂正が間に合わない状況も考えられますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
Bトレ創案者
マイクロストレッチ・進化体操・皮下チューニング・とろける整体
進化体操と和の体育
生活整体研究家
津田啓史(つだひろふみ)
