2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 津田啓史 和の体育 集中と没頭が自然に生まれる進化体操 初めて講座を受けようかなと思われる方は、下記の動画(7分ほど)で「進化体操ってだいたいこんな感じなのか」というあたりを見ておいていただくだけで、実際に受講されたときには、各段にスムーズに受講でき、身につきます。お勧めです […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 津田啓史 和の体育 思わず叫んで足が止まった 最新の進化体操 19日の日曜日に「動画教材撮影を兼ねた身体表現のための進化体操や五感を変えるテーピング」の講座をやりました。 お昼休みに、みんなで食事に行こうと道場のあるビルの一階の外付け階段まで来たところで、カメラマン […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 津田啓史 和の体育 スイングの中には進化の過程で得た運動が進化の順番通りに入っている 最新の進化体操 上の、最新の進化体操の動画は、講座に来られた方から復習にとても良いと好評です。ありがとうございます。 私の最新の技術というのは、まがいものに対する反発やハイレベルすぎる先達への絶望?(わー。これは到底習得 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 津田啓史 和の体育 入力情報をテーピングで補正して、最新の進化体操で身体を作る 最近「テーピングが伸び盛り」ということを書いています。 土曜日のメルマガで『一点を見つめるだけで、首肩をはじめ全身の連動を「奪う」ことができます』なんてことを書きました。 木曜日にカンボジアのプロサッカーリーグで活躍して […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 津田啓史 和の体育 最新の進化体操の動画 最近「テーピングが伸び盛り」ということを書いています。 教材にもなっている「五感の統合」では、動きを変えたければ、まず情報の取り方を変えるのが早道じゃない?という発想で組み立てました。 たとえば「目」。 一点を見つめるだ […]
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 津田啓史 和の体育 進化体操で行動力がついた?! ここまでこまごまと工夫に工夫を重ねないと人並みに仕事が終わらない、進まない。いやいや、それが自分の特性だと自覚して、それでやれるんやったらええんやないかい、と思っているということを書きました。 でもそのおかげで「ふつうそ […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 津田啓史 その他お知らせ YouTubeの動画を見るなら今のうち! 『Bトレ』というトレーニングワークの名称の登録商標の審査が通りました。講座やセミナーや本や動画のタイトルには、Bトレは無断で使えなくなります。 商標を取るのは「進化体操」に続いて二つ目です。 取っておいてよかったなと思う […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 津田啓史 マイクロストレッチ 触覚をつかうとあっという間にコリが抜けていく理由 【 触覚をつかうとあっという間にコリが抜けていく理由 】 触覚を使う体操やらチューニングって、大発見です。ここ、今まで見過ごされていたところです。かなり簡単です。さっそくご自分のヨガ教室に取り入れられた方がおられます。 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 津田啓史 和の体育 将棋が苦手だなんて言ってられない 【 将棋が苦手だなんて言ってられない 】 水曜日に「進化体操を核にして、汎用性発展性が高いトレーニングプログラムができてきましたよ!」ということを書きました。 将棋ができない、先のことが考えられない私ですが、今の講習形態 […]