⑬ヨガ少年

いずれにしても昭和36年生まれの筆者の少年時代には、少なくとも小学校の体育で「体力測定」というものがあり、その中に「数値化した柔軟性」というものがすでにありました。

文部省(=当時。現在は文科省)の考える「体力」の中に柔軟性地追うものも入っていたということですね。

立位体前屈とか、伏臥上体反らしなんてのがありました。

余談になりますが、アニメの「タイガーマスク」の中に、ヨガの行者である最強レスラーというのが登場していました。そのあたりで、私の頭の中にはどうも「ヨガによる超人追及」みたいな回路ができたみたいです。

小学校5年生の体力測定の時点で、そのタイガーマスクに出てきたヨガによる超人的な柔軟性のレスラーの修行を真似て

「頭の後ろに足を引っかけると、その後の前屈は驚異的に柔軟になる」

ということを、ヨガの真似事から体験的に引き出していていました。体力測定というのは多種目を測定しますから、一人の先生では追いつきません。そこで複数のクラスで同時に行い、1組で上体反らしを測定したら、2組に行って立位体前屈をする、というようなものでした。

それで移動の廊下で、仰向けになって両足を頭の後にしばらくひっかけ、驚異的な前屈の数値を叩き出していたのでした(笑)

でも、それをやることで限界だと思っていた痛い痛い前屈が、いきなり5センチも10センチも伸びるという現象は、小学生の啓史少年にヨガへのあこがれと、期待感を醸成するのには十分だったのでした。

『進化体操の基礎の基礎』
進化体操体験クラスの受講申し込みは
「講座スケジュール」よりお申し込みください