多角的な効果
愛媛県松山講習会は、実は30数年前の私のヨガの指導員時代の同僚が(今は会社員されています)、数年前にネットで私の活動を見て興味を持たれ、四国から毎月大阪の五か月講座も受講して「ぜひ地元でも」ということで始まった講習会です。
夜行フェリーも時間的に落ち着かないので、9月は前泊して打ち合わせを兼ねて食事をし、その食事の間にも「視野制限メガネ」を堪能してもらいました。その時の感想をSNSに投稿されたものを転載します。
視野制限メガネの応用範囲と可能性を、みなさんに知ってもらう一助になればということですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
T.Mさん(会社員)
本日、視野制限メガネを初めて使わせてもらいました。
◎まず、焼き鳥店で食事をしました。「例のメガネ」のあり・なしを何回も試しながら焼き鳥・サラダなど食しましたが、なしの時(普段の状態)とありの時では、もう劇的に違いました。
食材を味わう感覚がまるで違います。
いつものかみ砕くというのと違い、細かいところまで味わうことができ、自然とよく噛んでもっと味わいたい、味わい尽くしたい、という欲求が湧いてくる感じでした。「食べる」ではなく「味わう」というのが無意識にでき、もっとかみしめたいと体が求めている感覚は初めてでした。
津田先生と2人だったから感覚が研ぎ澄まされたのかも、とも思いますが、「美味しい」という単語をこんなに連発した食事の経験ないです。ただ、夜の焼き鳥屋さんで、2人ともがサングラスをかけたりはずしたりして食べている姿を店員さんやお客さん達がどう思ったか、食べることに集中していたので全く不明ですが・・・(-_-;)
◎「視野制限メガネ」その2
食後、飲食店では「実技」ができないため、周囲の目を気にしないで済む「カラオケルーム」へ。テーブルを脇に寄せて津田先生が動画を公開されている介護的動作・武術的動きなどなど実際に受けさせていただきました。
ただただ凄い!としか言いようがありません!
進化体操・とろける整体・脇タスキ(和氣王)・Nトレ・体癖テープ・左右差体育・通芯点などなど過去の講習の度に深化・進化してきた「進化メソッド」ですが、もうとんでもない・凄すぎる感じです。
本格的には、明日の講習で体感・体験する予定ですが、さわりだけでも十分驚愕の体験でした!
◎視野制限メガネ 3 講習会当日
前半は武術的な動きを、後半は介護的な動きをほとんど2人で組んで行いました。(視野制限用サングラス使用)
「芯につながる」「部分でなく全身を使う」「背骨を中心に」「脳主導でなく体から出てくるものを探す」などなど
「人間に備わっている本来の能力」を引き出す為に様々な方法や取り組みを学んできましたが、今回最大の成果を最も簡単なメガネを掛けるだけという方法で生み出すことが出来ました。
「和の体育」という素敵なネーミングにまとまって来た内容は、単に体が楽に動かせるだけでなく、眠っている本来の力を引き出す・統一体(自然体)に導くという体を育むことであるが、人(対象)と和するという点でとてつもなく広がりがある(活用できる分野がある)と感じました。
腕を剣に見立てて「つばぜり合い」をする中で、津田先生のその場の思い付きで、片方がより悪意をもって力をこめると勝手に自滅してしまう、ということをみんなで体験しました。それまでの「つばぜり合い」では片方が相手を制する、参ったと言わせる武術の達人技、という感じだったのですが、相手に攻撃的な悪意を持てば持つ程あっという間に自分が崩れてしまいました。
友愛だとお互いを高めあうことができ、攻撃すると自分にその悪意がはね返ってくる。「和の体育」は単なる体の使い方ではなく、日本古来から引き継がれたきた「道」と名のつくものに通じる奥深いもので、改めて体と心が一体であることも体感できます。
まとめていると何だか論文みたいな「頭主導」の感想になってしまいましたが、料理は味わってみないと分からない、海は行ってみないと分からない、言葉では絶対説明できないものなので多くの人に是非体験・体感して、「なんじゃこりゃ~」「なんでこうなるの」と感じて欲しいですし、私自身ももっともっと感じてみたくて毎日サングラスをかけて試しています。
(感想ここまで)
・・・・・・・・・・・・・・・・
【和の体育】
進化体操を中心にするさまざまなワークが、視野制限メガネをかけることで「和の体育」としてまとまりつつあります。
「古武術」「介護」「整体」「筋トレ」などを「達人と共通する自然性・統一性の高い身体」を引き出して行う競わない、高めあう新しい体育の概念です。
和の体育と進化体操の講習は
〇9月22日大阪(総合的)
〇10月7日東京
〇10月14日大阪(特にスポーツや武術に特化)
〇10月20日大阪(総合的)
で受けることができます。
講座スケジュール
https://shinka-method.com/schedule/
また
毎週火曜日、第1~第3土曜日に定期クラスを開催しています。一日講習に比べて時間は短くなりますが、同じ傾向のことを講習しています。
定期クラススケジュール
https://shinka-method.com/regular-course/